2020-02-23
・感染経路と感染力:咳やくしゃみなどによる飛沫感染とドアノブや電車のつり革に付着したウイルスの接触感染が考えられており、空気感染は否定的です。1人の感染者から2~3人程度に感染すると言われており、高齢者や糖尿病・高血圧・喘息などの持病のある方は重症化傾向があります。
・毎日の生活での注意点:まずは石鹸やアルコール消毒で手指衛生に心がけてください。またマスク・ハンカチ・タオルなどによる「咳エチケット」も重要です。
・診断と治療:ウイルス遺伝子の有無(一般の医療機関では検査できません)で確定診断されます。また現時点では有効な薬はなく対症療法が行われます。
※発熱または呼吸器症状ありかつ確定診断された者と濃厚接触歴のある方、37.5℃以上の発熱かつ呼吸器症状を有し発症前14日以内に中国湖北省または浙江省に渡航または居住していた方、もしくは同症状を有し発症前14日以内に中国湖北省または浙江省に渡航または居住していた者と濃厚接触歴がある方は直ちに最寄の保健センターに設置されている「帰国者・接触者相談センター」に連絡を、受診する医療機関について案内があります。
また強い倦怠感・息苦しさ・感冒症状や37.5℃以上の発熱が4日以上(高齢者や基礎疾患等のある方は2日程度)続く場合も肺炎の症状があり、インフルエンザ等が否定されれば、同様に連絡する必要があります。
平日9:00~17:30 名東区なら
「名東保健センター保健予防課」 052-778-3114
上記の時間以外
「中保健センター時間外受付」 052-241-3612
(新型コロナウイルス感染症に関する一般的な相談も可)